おばさんのリカバリ日記

【右膝半月板損傷⑩】手術後8日目

taranancy

2025年7月4日現在の入院日記です。入院10日目です(入院初日は1日目、手術当日は0日目で記載しています)。

ロールパンの大事な話

昨日の夜の話です。思い切って看護師さんに聞いてみたのです。昨日のロールパンが1個だけだったのがショック過ぎて。アンケートの時、リクエスト朝食の日が確か2日あって、確か明日もまたロールパンかご飯か選べる日だったはずなんです。なんとしても、明日のリクエスト食ではロールパン2個をゲットしたい・・!

看護師さんが交代で日になんどか検温や容態を見に来る度に様子を伺っていました。でも相部屋で他に3名の方がいるので、パン2個もらえないか聞くのがなかなか恥ずかしくて・・タイミングを見計らっていました。

一人の看護師さんが、「何か困っていることありますか?」と聞いてくれたので(だいたい毎日1回は聞かれる)、絶好のチャンスと思い、聞いてみました。

「あの・・・大事な話なんですが・・。」

「はい、なんでしょう?」(わたしの真剣な表情に、看護師さんは少し身構えました。)

「今朝のリクエスト食のロールパンて、もしかして私はご飯100gにしてもらっているので、1個だったんですか?!200gの人は2個だったんでしょうか?で、できたら明日のリクエスト食ではロールパン2個いただきたいんですが・・・!」

「え?!どういうことですか?1個?2個?ちょっと栄養課に聞かないとわからないんですが。。確認してきますね。」

と言ってすぐに確認しに行ってくださり、そして看護師さんが戻って来て、

「やっぱり200gの人は2個だったようです。100の人は1個だったそうです。それで、2個にしたい、ってことですか?ごはんの量はそのままでいいんですか?」

「はい、2個ください!ごはんは100のままでいいです。」(パンならたくさん食べる)

「今までロールパンはずっと1個だった、っていうことですか?」

と、看護師さんはメモを取りながら聞き続けてきました。私は、

「え?時々?ロールパン出たのは今朝が初めてなんですけど。。待ちに待ったリクエスト朝食の日で。入院9日目でロールパン出たのは昨日が初めてです。」

と、なんだか話がかみ合わず、看護師さんが、

「では、時々ロールパンを出して欲しいってことでしょうか?」

「え?出して欲しいですけど、そんなことできるんですか?」

「はい、できますよ。時々でいいんですか?それとも毎朝食ですか?」

「えっ!毎日?!毎日でお願いします!そんなことできるんですがー?!」

「できます。わかりました。明日からパン2個で対応します。」

ということになり、本日の朝食からパン2個になったんです!!!♡♡♡超びっくり~~。

※本日の朝食の実際の画像↓2個もらえました♪

そういえば入院パンフか何かに、外国の方などリクエストがあればパン食で対応します、と書いてあったのを読んだことがあるような・・。

朝だけでなく3食パンで来ちゃったりして・・・笑。病院のお米美味しくないので、それでもいいかも。パン好きなのでパン3食でもいけます。でも太りそうで困りますが。笑

これから毎朝、いつものようにパンを食べられると幸せを感じます♡良かった!^^

本日の先生の回診

一昨日の7月2日に撮影した、左膝のMRIの結果はどうだったのか、先生に聞いてみました。そもそも2024年12月のITJで膝が痛くなって歩けなくなり、ITJ直後1週間近く激しい筋肉痛で、筋肉痛がなくなってから左膝の大きな痛みを感じたのが始まりでした(その時は右は大丈夫に感じていました)。最初に左膝のMRIを撮ったのは2025年1月上旬です。

2日前のMRIの結果は、1月の軟骨損傷により炎症がワーッと大きく広がっていたのですが、軟骨を支えている骨の炎症が、3割くらいに縮小している、と言っていました^^。運動してみないとわかりませんが、MRI上では左膝は大丈夫!と先生が言っていました!良かったー!

右足についてですが、まだ傷口は痛みます。先生曰く、縫合した糸が痛むのだろう、とのことです。3ヶ月くらい痛いかも、と言っていました。歩いたり、ゆるく走り始めるなど運動ができるようになるのは、人によっても違うけど、これから3ヶ月くらいかかると言っていました。

怪我から約1年近く走らないことになります。ランニングを始めた時と同じになっているのか、ここ半年はまともに歩くことも出来なかったので、もっと筋力弱っているかも。落ち着いたら苦手なジムでも行って筋トレしてみようかなぁ~。

入院中に在宅勤務?!

ノートパソコン2台持ちで入院生活送っています。大きい方はモーター音がうるさいと思っていたのですが、時々うるさくなる程度で滅多にならないので、使い続けています。(1台はキャビネットに収納しています)、ブログ作成の時主軸に使っているノートが割と大きめの方なのと、ブログ初心者で結構書くのに時間がかかってしまい、病室のベッドでカチカチ長くやっています。ベッド周りのカーテンを隙間なく閉めて、自分の世界に入って作業しています。

看護師さんが日になんども検温や体調チェックに来るのですが、ある看護師さんがカーテンを開けて私がパソコンやっているのを見て、

「す、すみません!!お仕事中、失礼しました!!」

と言って慌てられてしまいました。ブログ書いてるだけなんですが・・・笑

わたしはすましてパソコン閉じて、

「いえ、大丈夫ですよ。」

なんて、さも仕事を切り上げたかのような~・・入院中は在宅勤務で仕事をしている、ということにしておきましょう。プロのブロガーだったらこれもお仕事ですもんね。わたしは違いますが・・笑。

本日のリハビリと入院代の概算

今日はわたしの担当のI先生がお休みで、代理の先生でした。右膝に超音波、立体動態波などをあてました。いつもやっている、膝をタオルの下に鎮めるリハビリ運動もやりました。松葉杖練習は病室のフロアで往復しました。少しコツをつかんできたかも。本日の代理の先生も、松葉杖を病室に置いて行ってくれなかったので、まだトイレは車椅子で遠くまで行かないといけません。。

ベッドと車椅子用のトイレに行くだけで行動範囲がすごく狭いです。リハビリの時間は先生がお迎えに来てくれて、車椅子を押してくれるので、ほんとにトイレだけしか自力で行っていませんでした。

車椅子なら1階まで下りていいというので、病棟の1階にある事務室に行って、だいたいの入院料金などを聞いてきました。入院前から知ってはいましたが、やはり入院は月初にして、出来る限り1ヶ月の間に済ませるのが良いですね~~高額医療制度は知ってはいたので、7月頭に入院して手術してたら総費用は半分でしたね~~。

高額医療制度は知っていましたが、手術日決まった時に、なかなか予約が取れないような人気の先生に月末の手術を提案されて、「先生、ちょっと7月頭がいいのですが・・」とは言い出せませんでした💦

入院中のリハビリの費用は、私の場合3割負担で一日2,000円ちょっとのようでした。整形外科の外来のリハビリより保険を使っているのに高く感じますが、入院中は毎日1時間くらいリハビリの時間を取ってもらっているので、その違いだそうです。

事務室で入院費用の概算も出してもらって、安心して入院をまだ続けられる気持ちになりました。

息子が来てくれました

学校の帰りに寄ってくれました。今日という今日は、この間頼んだミルクティーとカフェオレの粉末を買ってきてもらいました。本人の定期も買わないといけなかったし、寄ってもらいました。

定期で思い出しましたが、上の子が学生の時に親子カードを作ってあげて、定期を買うためだけに渡していたのですが、本人が何か間違えて何年間か、親子カードで買っていたものがあった、ということがつい最近判明したのです。カード会社に何年間分の履歴を送ってもらい、トータル10万円以上お互いに気付かないまま、娘が使っていた、ということがあったので、息子には定期購入用に親子カードを作るつもりはないのです。他のご家庭はどうしてるのでしょうか?今ならPayPayとかで送っているのかな?

編み込みしてくれました♪

看護助手のKさんと廊下ですれ違うと、いつも笑顔で声をかけてくれます。今朝、洗面台まで車椅子で移動中、わたしを見つけてくれて車椅子を押してくれました。ちょっと病室から洗面台まで距離があるんです。

そして、怒られちゃうから、ササッとやるね、編み込みしてあげる!と、ものすごい速さでわたしの髪を編み込みしてくれました。嬉しい♡気分が変わります♡ 

わたしは編み込み出来ないので、出来る人尊敬です。仕事休んでいるうちにYoutube見て勉強してみようかな・・ささっと出来たらいいですよね(←こどもが小さい時に勉強すればいいのに!)。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Profile
ナンシー
ナンシー
駆け出しおばブロガー
アラカンのシングルマザー。趣味はゆるいランニング。甘いものと美味しいパンが好き。2024年12月より膝半月板損傷につき走るどころか歩くのも大変なので仕事以外はほとんど家で過ごしています。株のチャートを見るのも好き。小心者で滅多に買えませんが。 暇を持て余してるのでブログ開始!
記事URLをコピーしました