おばさんのリカバリ日記

【右膝半月板損傷⑦】手術後5日目

taranancy

6日ぶりのお風呂(シャワー)

2025年7月1日、まだ時々傷は痛みますが、もう体を洗わないとヤバいの限界なので、今日は手術後初めてお風呂に入りました。もちろん湯舟はつかれないので、シャワーだけです。毎日熱いタオルを何枚も出してくれて体は拭いているので、ある程度はさっぱりはしていたのですが。朝、熱いタオルで体を拭いて、夜は持ってきた汗拭きシートで体を拭く毎日でした。汗拭きシートも香りが効いていて、スカッとするんですよね~。

でも、久しぶりのシャワーは本当に気持ち良かったーーー!!超スッキリです。^^6日ぶりって、リハビリ行ってたりしてたけどかなり匂いヤバかったはず。笑

まだ右足は固定されていて、膝を少しでも曲げたり右足を床に着くことは許可されていないので、シャワーは介助が必要でした。洗うのは自分でお風呂用椅子に座って出来ますが、ズボンを自分で全部脱ぐことが出来ないので、看護師さんに手伝ってもらいました。どんな形でシャワーを浴びるのか疑問でしたが、看護師さんの前で全裸になります。看護師さんは本当に大変なお仕事ですね。何から何までお手伝いしていただいて、感謝しかありません!

本日のリハビリ

今日も膝周りに超音波や電気を当てたり、松葉杖の練習をしました。松葉杖で歩く練習の距離を少し延ばしました。松葉杖って結構疲れるし、大変。。車椅子は楽しいけど(短い距離なら楽しいけど、隣りの棟のトイレに渡り廊下を渡って行くだけでも腕が疲れます・・)。

退院後もしばらくはこの病院に松葉杖で通うでしょうから、山の上にある自宅からどうやってこの病院に通うのか考えただけで、頭が痛いです。タクシーは呼んでも来てくれないんですよね~~。駅まで行けばたくさんいるのですが。今年の3月に着物を着て自宅から出かける時タクシーを予約しようとしたんですが、どこに電話しても、アプリ使っても、全く予約できなかった経験があるんです。

なので、退院後にリハビリに通う時は、自宅からはバスで駅まで行って、駅から病院行のバスに乗ってくるか、駅からタクシーで来るかしかないのですが・・・。わたしのリハビリ担当の理学療法士のI先生曰く、松葉杖でバスに乗るのはぜったい無理!だそうです。よっぽど腕の力とか筋力がある人なら出来るそうですが。考えただけでバス乗るのはゾッとしますね。全部のバスがノンステップバスではないですよね?ノンステップバスですら、松葉杖でよいしょ、と乗り込めるのか?そして、ノンステップバスが来なければ、あんな高いところに松葉杖では上れません!💦

入院中のお楽しみ

入院中の楽しみは食べるだけです。今日、病院の栄養士の方から、食事についてのアンケートをもらいました。病院食にも慣れて来て、時々ですが、朝ごはんにゼリーがついていたり、たまにささやかなお楽しみがあるんですよね、それがすごく嬉しいという・・♡入院前は気付かなかった、小さな幸せです^^でもちょっと刑務所ってこんな感じで、たまにゼリーとか出ると嬉しいのかな、とか考えてしまいました(ゼリーが出るのかどうか知りませんが)。

本日のまとめ

今まで食べたいものは何でも食べて(食べ過ぎて)、今は隣りの棟の小さな売店すら行けないので、食べ物・嗜好品の大切さや、お風呂で体を洗える気持ち良さ、入院前までがどれだけ幸せな生活を送れていたかと、大切さが身に染みます。

右足の傷の痛みは毎日程度は変わらないです。いつか近い日に痛みゼロになるのだろうか?トイレに行くなど、車椅子に乗ったり、動かなければ全く痛くないんですけどね。

手術直後からずっと履きっぱなしだった着圧ストッキング、6日以上つけていましたがゴムで足が痒くなってきたので、本日午後から包帯で足を巻いてもらうことにしました。両足ともまだしばらく巻いておく必要があります。

さて、オオカミくんシリーズがやっぱり面白くて視聴止まらないので観よう~~!消灯9時なので、あまり遅くまで観れないんですよね(布団かぶせてスマホで観てますが)。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Profile
ナンシー
ナンシー
駆け出しおばブロガー
アラカンのシングルマザー。趣味はゆるいランニング。甘いものと美味しいパンが好き。2024年12月より膝半月板損傷につき走るどころか歩くのも大変なので仕事以外はほとんど家で過ごしています。株のチャートを見るのも好き。小心者で滅多に買えませんが。 暇を持て余してるのでブログ開始!
記事URLをコピーしました