ナンシーのリカバリ日記

【右膝半月板損傷㉔】手術後22日目

taranancy

※画像はイメージで実際とは異なります。

2025年7※画像はイメージで実際とは異なります。月18日現在の入院日記です。入院23日目です(入院初日は1日目、手術当日は0日目で記載しています)。

今日は車椅子と松葉杖の両用です!病室のスペースの関係で両方は使いづらいのですが、松葉杖も練習しないと上手に使えないそうです。

リハビリ専門病院へ再入院?!

86歳の母からLINEが来て、この病院を退院後に、リハビリ専門の病院があるからそこに入院したらどうだ?と提案されました(打診ではありません💦)。自宅からすぐではないけれど、バスで行かれる程度の距離の病院です。退院後、家に帰って来ても足がつけないのでは何も出来ないだろうから、そのリハビリ病院に入院出来るか聞いて見たら?と言われました。わたしとしては、えっ、今の病院もかなり長く入院しているのに、退院後、また別の病院に入院?!と考えてもいなかったことなので戸惑いました。母のケアマネジャーさんが自宅に来た時に、そういう病院もありますよ、と教えてくれた情報みたいです。

ちなみに、現時点の予定で決定ではないのですが、わたしの退院は右足加重が2/3の状態で退院をする予定になっています。

本日のリハビリ

今日は2日目の右足加重1/3の練習にチャレンジです。昨日よりは、ほんの少し出来るようになりました。リハビリの先生も、昨日はどうしたことかと思っていたそうですが、今日はいいですね!と言ってくださいました。でもやっぱり、1/3の体重だけを乗せて足を動かすという動作は、とっても難しいです・・・。

足曲げは今日は曲がった気がしましたが、まだ50度でした。繰り返し練習するうち、ほんの少しなんですがやり過ぎたみたいで、膝にビキッ!と痛みが走って、

「イテテテッ!!」

と大声を出してしまいました。その後、足を伸ばした状態でも痛みが取れなくなってしまったので、曲げの練習はそこで中断となりました。

リハビリの先生に、母親の提案のリハビリ病院への入院について聞いてみました。わたしは退院後しばらくは家事は出来ないそうです。けれど、自分のことはある程度は出来るはずなので、リハビリ病院に入院する必要はない、と言っていました。家事は出来ないと思うけど、掃除はルンバ、食事は当面冷凍食品でいいんじゃないですか(うちは生協でたくさん買い物をしています)、と言っていました。そういうリハビリ病院は、もっと高齢で膝に人工関節入れて自分のことができない人とかが利用するのではないですか、とおっしゃっていました。

再度入院するようなことは必要ないようで、とりあえず安心しました。^^

感動のいなり寿司のお昼ごはん

本日の昼食はリクエスト食の日で、いなり寿司をいただきました♡久しぶりの酢飯が美味しくてたまらない・・♡入院前はおいなりさんは特に好きな食べ物ではなかったのですが~。退院したら、にぎり寿司が食べたいです!

※本日の実際の昼食♪↓

退院後にあると便利と聞いたもの

まだ退院予定日は先ですが、退院後にあったらいいな、と思うものを同室の骨切り手術経験者の女性にヒヤリングしました。Amazonで調べたりしています。同室の方は昨年度にすでに片方の骨切り手術をされているので、退院後の生活について経験主婦の方なので参考になります。看護師さん・リハビリの先生に聞くより生の声が聞きたくてお声かけしました。商品も、退院前に注文して予め自宅に届いていてほしいですよね。現時点で買いたいものは、下記の3点です。

  1. 折り畳みキッチンハイチェアー
  2. キャスター付き椅子
  3. 折り畳み杖(または折り畳みでない杖)

①キッチンのハイチェアーは、同室さん曰く、背もたれは不要では?と言うご意見でした。使わない時は畳めるし、コンパクトタイプがベターとのこと。こんな感じをポチろうと思います。↓

山善(YAMAZEN) チェア スツール 折りたたみ椅子 ハイタイプ カウンターチェア オーバル 軽量 コンパクト スリム 収納 完成品 幅36×奥行30×高さ61.5cm OYZX-02H(BR/BK)

②キャスター付き椅子は、すごく便利で、フローリングならあった方が絶対便利、ということでしたが、難点は、座る時に気をつけないと、ひっくり返る危険性があるとのこと!!ここ要注意点です。ただ、ひとたび座ってしまえば、安定はして落ちることはないそうです!!家の簡単な家事もある程度はこなせるそうです。同室の方は、3回に渡っての手術があるので、1万円以上する高い椅子を選んだそうですが、わたしの場合は安いものでもよいかな?これはベストセラーで評価も高かったです。洗濯ロープを家の低い位置にご家族に張ってもらって、キャスター付き椅子に座りながら洗濯物を干していたとかおっしゃっていました。

スツール OR ブラック エステスツール 高さ約38.5-50.5cm 丸椅子 キャスター 高さ調整

③折り畳み杖は、全加重OKになって松葉杖が取れた後に、安心用にかばんに忍ばせておくようにしようかな、と思っています。仕事に復帰した時とか、通勤中に痛くなったら安心するかな、と思っています。おばあさんぽい花柄の杖は嫌なので、かわいい杖を探していたらキティちゃん柄の折り畳み杖を見つけました。ほんとはキキララが好きなんですが、キティでもかわいい!ピンク大好きだし、これいいかも!わたしが不要になったら86歳の母は使ってくれるかな??

愛杖 HK-21 ハローキティ ピンク 折りたたみ [適応身長 150~170cm]

そう言えば、もう骨切り経験者と聞いても何も驚かなくなりました・・・!

※術後12日目にも、「退院後にあると良い物を教わりました♪」のタイトルで記事を投稿しています↓

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Profile
ナンシー
ナンシー
駆け出しおばブロガー
神奈川県在住の60代のシングルマザーです。趣味はゆるいランニング。海沿いの道を走るのが好き。甘いものと美味しいパンが好き。2024年12月より膝半月板損傷につき走るのはお休みしています。暇を持て余してるのでブログに初挑戦しています! 足が治ってからの目標は、楽しく美しく走る!です。
記事URLをコピーしました