【右膝半月板損傷㉓】手術後21日目

2025年7月17日現在の入院日記です。入院22日目です(入院初日は1日目、手術当日は0日目で記載しています)。
今日で術後3週間目です!今日から松葉杖で右足に加重1/3の練習が始まりました。
※画像はイメージで実際とは異なります。
先生の回診
今朝は先生の回診がありました。右膝に埋められているアンカーと糸について聞きました。アンカーは金属ではなくプラスチックのようなもので、溶けないで一生膝に残るものだそうです。糸も溶けてしまっては損傷が修復出来ないと困るので、糸も溶けないそうです。
足曲げのリハビリは頑張るように言われました。
右足を床に着けた日
縫合手術後3週間経ったので、リハビリ計画通り、今日は松葉杖を使って今まで左足だけに体重を全て乗せて移動していたのを、右足も床に着けて加重の練習がスタートとなりました。
スタート初日の今日は松葉杖ではなく、まず平行棒を使って練習しました。平行棒をガッチリ両手でつかみながら、まずは左足で一歩進み、そして右足に自分の1/3の体重を乗せて半歩進んでみる練習です。1/3だけ体重を乗せる、っていうのがすごく難しい・・!!思い切り体重を乗せてしまいそうで、怖くてちょこん、と右足の裏が床にすれる程度になってしまいます💦
今日のところは初日なので、無理しなくてよいということで、松葉杖を使って加重は難しいから今日はもう車椅子でいいです、とリハビリの先生に言われました。わたしの予測では今日から車椅子取り上げられて、松葉杖だけの入院生活になるのかと思っていたのですが、また車椅子一本の生活に戻りました💦まぁリハビリ以外はもともと松葉杖はあまり使っていませんでしたが・・(ベッド脇に車椅子が置いてあるので、その先に置いていた松葉杖はスペース上使いつらいのです)。
今日から1週間かけて体重1/3、2週目からは2/3、3週間かけて全体重を右足に乗せてよくなる予定です。予定通りにリハビリが進めばいいのだけど・・。右足の膝曲げもかなり難しいです。全然曲がらない・・。少し曲げただけで痛いです(;´Д`)。今日も最大で50度の曲げでした(両手で裏から持ち上げて)。
86歳の母が2回目のお見舞いに
入院してから2回目になりますが、86歳の母がお見舞いに来てくれました。というのも今週は息子が忙しくて病院に来れないので、洗濯物を頼んでいるのですが下着のパンツがあと2枚になってしまったので、替えを持って来て欲しかったのです。前回は自宅からバスで駅に行って、そこからタクシーで来てくれたのですが、今回はわたしが教えた病院巡回バスに乗ってやって来ました。バスの乗客はわたしの母だけだったらしいです。^^
昨日のうちに息子に紅茶とカフェオレのスティックとブルボンのホワイトロリータを買っておいてくれるように頼んでおいたので、母が持って来てくれました。ホワイトロリータ、入院中のおやつにちょうどいいのよね~~♪うどんが美味しかった♡
昼食にうどんが出た♪
今日はリクエスト昼食の日で、この間リクエストしておいたうどんがお昼に出ました♪うどんか丼物か選べる日でした。麺も七夕の日に出たお蕎麦しか食べてないから、美味しい~~♪かけうどんでした。具のそぼろも美味しかった。しかもお饅頭までついてました!!♡お饅頭が出るのも初めて♡わたしの好きなこしあんで美味しかったです♡
※お椀の中に麺つゆが入っているので、お椀にうどんと具を入れて少しずつ食べました。それともつゆをぶっかけて食べれば良かったのかな?本日の実際の昼食の画像↓
