ナンシーのラン日記

53歳でランニングを始めたきっかけ

taranancy

わたしは2017年の春頃にお試し程度のジョギングを始めましたが、それまでは約20年くらい運動らしい運動は何もしていませんでした。翌年の2018年には走る量も増え、10kmやハーフの大会に初挑戦して、大会で走る感動を味わいました。53歳でした。

ジョギングを始めたばかりの頃は、わたしがフルマラソンを走れるなど夢にも思っていませんでした。それが2019年はフルマラソンデビュー、2022年4月は62kmのウルトラマラソン完走、2023年4月の57歳の時(58歳になる年)は、100kmのウルトラマラソンを完走しました。

運動ゼロのわたしが50歳過ぎてマラソンに挑戦することになりましたが、年齢や運動歴は関係ありませんでした。

シングルマザーで運動不足だったわたし

わたしが20代の頃はスキーブームで、毎週のようにスキーに行ったり、平日はスポーツジムでエアロビクスをやったりと、アクティブに過ごしていました。

ですが30代で結婚をしてからは運動をしなくなり、1人目、間隔をあけて2人目を出産をし、こどもたちがかなり大きくなるまで、約20年くらい習慣的な運動をすることはありませんでした。体中ガチガチに固まっていたので、ヨガでも習えたらいいのにな~と思っていたのですが、シングルマザーだったせいもあり、長い間毎日自宅と仕事の往復だけで、帰ったら家事に精一杯、自分の時間はありませんでした。

昔取った杵柄で、こどもにせがまれてスキーに連れて行ったことが何回かありますが、あとは近くの低山にこどもとハイキングに行ったり、数えるほどで、体を動かすことはほとんどありませんでした。こどもを置いて出かけられなかったので、こどもが大きくなると、一緒に遊んでもらえなくなりました。。

デスクワークの仕事と運動不足が原因で、ずっと腰痛持ちでした。お尻の辺りも痺れがあって、坐骨神経痛のような症状もありました。電気を当てに通っていた整形外科の先生から、運動不足が原因、と指摘されていました。

下のこどもが小学校高学年くらいの年齢になった頃、腰痛対策として、まずは手軽なので、一人で近所のスポーツセンターのランニングマシーンで軽く走ってみようかな、と思ったのが、わたしが運動(ランニング)を始めることになったきっかけです。

ランニングは誰でも気軽に始められる

わたしが毎週末に通っていた1回300円で使えるスポーツセンターのジムは、いつも買い物に必ず行くスーパーの目の前だったのです。週末はTシャツにズボンで買い物に行くので、買いものの前に30分だけ、サクッとスポセンに寄る習慣が始まりました。週1回、最初は2kmくらいだったと思います。週末も忙しいのでシャワーも浴びず、軽く汗を拭いて、そのまま買い物をして帰りました。こうして週1回30分のランニングマシーンでのジョギングが始まりました。

ジョギングやランニング、ってすごく気軽に始められるんですよね。忙しくてもわたしのようにスポーツセンターが近くにある場合は、300円で30分だけでも運動出来るし、スポーツセンターがなくても、家の近所を走ればいいですしね。

ランニングはお金もかかりません。家の周りを走るならお金もタダです!家にある適当な服で走ればいいのです(ポリエステルとかナイロンとか、汗を吸収しない化学繊維の服をオススメします)。ランニングシューズはあった方がいいですが、最初は運動出来る靴なら何でもいいのではないでしょうか。ランニングもやっていくうちに、大会やアイテムも高いものも欲しくなったりしますが、それでも他の大人のスポーツよりトータルの支出はずっと低いと思います。基本は、走るのはタダなので!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Profile
ナンシー
ナンシー
駆け出しおばブロガー
神奈川県在住の60代のシングルマザーです。趣味はゆるいランニング。海沿いの道を走るのが好き。甘いものと美味しいパンが好き。2024年12月より膝半月板損傷につき走るのはお休みしています。暇を持て余してるのでブログに初挑戦しています! 足が治ってからの目標は、楽しく美しく走る!です。
記事URLをコピーしました