プチトマト栽培⑭ 茎をさらにくねくね曲げる
2025年5月下旬に、100均ですずなりミニトマトの種を買って、職場の小さなオフィスで家庭菜園ならぬ職場菜園を始めました。全くの素人で初めてです。自己流のやり方で楽しみながら育てています。オフィスの窓際に置いて室内栽培をしています。
2025年11月3日現在の様子です。(画像はイメージです。)

実が次々になりだしました♪
2週間に一度のペースで活力液(アンプル)を1/2本水に混ぜて与えています。
全部で窓際に8鉢並べていて、そのうち現在の実の数は・・・
- 赤・・・3個(うち1個を不注意で落とす)
- 黄・・・1個(不注意で落とす)
- 緑・・・7個(健在)
下記に書いたくねくね作戦で、窓際から鉢を移動させた際に、大事な実を赤1個、黄1個、落としてしまいました💦
落としてしまった赤い実は、一番お世話になっている後ろの席の同僚にプレゼントしました。
味はどうだった?と聞きましたが、
「普通・・・甘くもなく、すっぱくもなく・・。」
と言っていました。笑
さて、8個の鉢のすずなりトマトはますます背が高くなってしまって、オフィスの天井に届きそうでどうしようもないので、さらにもっともっと、くねくねと曲げることにしました!
もう慣れたものです。(^^♪
出来上がりはこんな感じ♪↓↓

かなり曲げちゃいます!そうとうくねってます!!
こちらも、どんどん曲げた結果です。↓↓


ずいぶん曲がるもんだね!☆これなら狭いスペースの栽培でもなんとかなるかも!?
コレなんか、生け花のような芸術性も感じます^^↓↓

けっこう曲がるものですね。^^
こちらは(↓)、くねくねと茎を曲げている時に、少し当たってしまって落としてしまったトマト画像。もう少しで赤くなるところでした。
(´;ω;`)ウッ…!!あと2日もすれば赤くなっていました。

落とした赤いトマトは、写真を撮るのを忘れてしまいました。後ろの人のデスクに置いておいたのですが、すぐに食べられてしまって撮れませんでした。笑
落っことす前の赤い実のトマト↓↓

冬になっても実をつけるトマト。いつになったら終わる?エンドレス?来年まで突入?
きりが無さそうなので(笑)、一旦、私の実食が完了した時点で、長かったこのプチトマト栽培の記録ブログは終了にしたいと思います。^^
もうじき実食できると思います。
緑色の実がいくつかなっているので、トマトの水やりなどお世話になった人たちに配りたいです♪
To be continued…
\Amazonで買えるトマトの種♪/
Amazon-トスカーナバイオレット パイオニアエコサイエンス ミニトマト種子





