右膝の骨切り手術を決めた日
私は2025年6月26日、右膝内側半月板縫合手術を受けました。現在術後4ヶ月と10日です。
現在の症状
術後いまだに右膝内側下の部分に痛みがあります。
少し歩き回ったり早歩きをすると翌日ズキズキします。
歩き回らなくてもズキズキと膝が痛む時がしょっちゅうあります。
平地は一見スムーズに歩けますが、スピードはだいぶゆっくりです。早歩きは出来ません。。
走るどころか、普通の生活もまだ全然出来ていない状況です。
職場など狭いスペースで仕事中ゆっくり移動しているときなどは、「ずいぶんよくなったね。」なんて言われることもあるので、
事務仕事しているだけではパッと見はわからないのですが。
1ヶ月前からドクターストップで、階段の使用が禁止となりました。
1ヶ月前までは少しずつ階段の上り下りを練習していて、でも手すりを使って手に力を入れて階段を上っていても、膝に大きなズキッとした痛みが走り、階段を練習していた頃は歩いている時はもちろん、寝ていても膝がひどくズキズキ、デスクワークで座っていてもズキズキと強く痛みが出ていました。
今は階段の上り下りは一切していないので(どうしても上らないといけない時は一歩ずつ)、階段をやめてからは寝ている間も痛いようなことはなくなりました。
痛みはだいぶ落ち着きました。
平坦な道は歩けますが、駅ではエスカレーターかエレベーターを必ず使っています。それでも痛みは続いています。
紹介された整形外科
2025年11月4日(火)、新たに紹介された病院に情報提供書と画像データのCDを持って、診察に行ってきました。
今年6月に半月板縫合手術をした病院は、小さな総合病院という感じでした。
今回の病院は整形外科専門の病院ですが、きれいで大きなクリニック、といった印象です。
6月の入院は小さな病院だったので、売店がとても小さかったことが残念だったのですが、今回の病院はなんと売店はありません(涙)。。。ガーン。近くにコンビニはありました。

車椅子の時は売店にお菓子を買いに行くのが唯一の楽しみだったのに。。
長期入院になるとお菓子しか楽しみがないので、悲しいです・・車椅子では外に行けないし。ダイエットになるからいいか・
予約の時間2時間過ぎて、やっと診察が回って来ました。
こちらの先生も人気があることが伺えます。
そして、いざ診察!
とても感じの良い先生でした。
爽やかな笑顔で✨「こんにちは。」と挨拶され、
そしてわかりやすい言葉でゆっくりと説明してくださいました。

今回も安心出来る、良い印象の先生でした!コレ大事!☆
変形性膝関節症
私の足はストレートだと思っていたのですが、ごくわずかですがO脚なのだそう。
画像を見せてもらいましたが、少しだけまっすぐではないことがわかりました。
これを骨切りの手術でまっすぐにして、ほんの5mmだけでも移動させると、痛みは全く違うそうなんです。
診断名は「変形性膝関節症」です。
画像では半月板のモサモサも目立ち、手術できれいにできる、と言っていました。
オープンウエッジ‘HTOという手術
先生が模型を使って説明してくださったこと:
- 自分の骨を切って少し角度を変えてプレートを入れる
- 1年程度でプレートを外すための手術が必要(これは入院だけで日数は要しない)
- 少し角度をつけるとO脚により膝の内側にかかっていた体重が少し外側にも行くようになり、痛みがなくなる
- 意図的に骨折させるイメージなので多少の痛みは伴う
- 標準的な入院期間は2週間程度(ケースにより異なる)
見せてくれた模型はしっかり25度位角度を変えられていましたが、私の場合はそれほど角度をつける必要はないそうです。
一般的なO脚の矯正の場合は両脚の手術ですが、私の場合は、片足だけの手術でよいそうです。
「せ、せんせい・・!これをすれば絶対に治るんでしょうか?!」
とドクターにお聞きしました。今年の夏も、やれば治ると思って手術したのですから。。
そして先生は、
「だいたいの場合は、この手術で治ります。来年の秋には軽く走れるようになっていますよ。^^」
とニッコリ笑顔で言ってくれました。
もう、やるしかありません~~~!
私の出した結論
実は診察に来る前に、二人の膝の骨切り経験者から体験談をヒヤリングしていました。
一人は半月板手術の時の入院中、同室だった同い年の女性、もう一人はラン仲間の知り合いの男性ランナーに経験者がいたので、紹介していただいていました。
LINEでやりとりしたのですが、お二人の話を聞いて、心配することはないと思っていました。
それというのも、二人とも術後の経過はとても良く、現在羨ましいほどの状態でした。しかも同室の女性は術後直後から同室だったので、経過を間近で見ていて、術後から元気だったのを知っているので安心でした(一日、二日は苦しそうだったけど・・💦)。男性ランナーの方は、自分は全く痛みが出なかった、とおっしゃっていました。痛み止めの薬も効いていたのでしょうね。安心です。
そういうわけで不安どころか、ほとんど手術を受ける覚悟で診察に行ったのです。
そして先生の説明をお聞きして、決めました!。
一刻も早く、治したいです。
そもそも6月の手術の時に、ドクターから半月板の手術と同時に、骨切りの手術もしたらどうですか?と勧められていたのです。
半月板の手術をした人は変形性膝関節症に将来なりやすいらしく、それを防ぐ為もあるし、将来変形性膝関節症になって骨切りの手術をするなら、今からやっておけば2度の手術を1度に減らせる、というお話でした。
でも骨切り手術を行うと回復には半年とか、1年とかかかると聞いていたので、仕事上迷惑をかけるな・・とか、家に迷惑をかけるな、と考えてしまって、実際骨を切るのも恐ろしかったので、6月の時点では断っていました。
まさかこんなに早く手術が必要になるとは思っていませんでした💦
でも、今の私にもう迷いはありません。
仕事・家に多大なる迷惑をかけてしまいますが、回復に時間はかかりますが、私は決めました!
私は、骨切り手術をします!
一日でも早く手術を受けたかったのですが、最短で12月16日か22日です、と医者に言われ、えっ、年末年始入院・・・正月を病院で迎えるのはとても嫌だったので、年明け一番にしてもらいました。
年明けの先生の空いている最短、ということで、2026年1月9日手術が決定となりました!!✨✨
\Amazonの高評価おせちはコチラ♪/
Amazon高評価(12月30日着)板前魂の花籠 おせち 和洋風 三段重 3人前 36品目

今年は何もできず失われた一年と思っていました。
来年もまた何もせず一年失ってしまいます。
今年の6月に手術をして退院してやっとなんとか歩けるようになったばかり、でも決めました!
まだまだ人生長いです。
このままでは終われません。。
私は決心しました。
前に進みますーーー!!!
To be continued...


