ナンシーの家庭菜園

プチトマト栽培⑦ 遅い添え木

taranancy

2025年9月9日現在の様子です。わたしの職場の小さなオフィスで栽培し始めた、100均の種のプチトマトの栽培の成長記録を載せています。

種まきをしたのは2025年の5月下旬です。夏が終わってしまいそうですが、今年は異常な猛暑ということもあり、9月でもまだ夏ですよね。トマトも勘違いしてまだ成長してくれるといいのですが♪

人気者の鈴なりミニトマト

実家が農家の同僚にもうダメじゃない、と先日言い切られたトマトですが、まだ諦めずにオフィスで栽培を続けています。誰でも水をあげやすいように、朝出勤したらまず100均で買った水やり用のジョウロみたいなやつに水を汲んでおくことから始まります。同僚も仕事の合間にそのジョウロで水をよくあげてくれていたり、みんなに可愛がられています。小さなオフィスで癒しの存在です。^^

一度花が咲いて、みんな

「ワーッ!」

と声を上げて喜びました。花も咲いたし、そろそろ実がなるだろうと思っていたのですが、なかなか実はなりません。

背が伸びて、倒れて来ました・・

先週、遅い夏休みを水木金と3日間を取ってお休みをいただいて、今週月曜日に出勤すると、すずなりトマトの背が伸びて、とうとう倒れて来てしまっていました・・!!添え木をしようしようと思いながらやっていなかったので、、、。

だいぶ、くねくねしています!!💦

(普段は窓際の日当たりが良い所に置いています。撮影の為に移動させました。)

ひどいのは、こんなに倒れています・・・!!(;´Д`)あらららら・・・。

その他のも、こんな感じにくねくねとなってしまいました。

支柱を買って持って来ようと思いつつ、通勤電車の中で持って来るのは恥ずかし過ぎて・・、なかなか実行出来ませんでした・・。でも小さな鉢なのに、どんどん伸びて、背が高く大きく育ってくれています!

添え木を鉢に埋めてみました

休み時間にやっと添え木を植え付けることにしました。こんな感じです。(普段は窓際の日当たりが良い所に置いています。)

近くで見るとこんな感じ。棒に赤い紐でくくっています。紐が足りなくなったので輪ゴムも使用しました。

うん、いい感じと思います!^^

思いきり倒れている茎の1本が、ポキッと折れていました・・。セロテープで補強してみました。後日成長結果を報告します!

合わせて読みたい
プチトマト栽培⑥ 黄色の花が咲いた
プチトマト栽培⑥ 黄色の花が咲いた
合わせて読みたい
プチトマト栽培
プチトマト栽培
合わせて読みたい
プチトマト栽培②
プチトマト栽培②
合わせて読みたい
プチトマト栽培③
プチトマト栽培③
合わせて読みたい
プチトマト栽培④
プチトマト栽培④
合わせて読みたい
プチトマト栽培⑤
プチトマト栽培⑤
合わせて読みたい
プチトマトと水耕栽培のリーフレタスの続き その1
プチトマトと水耕栽培のリーフレタスの続き その1
合わせて読みたい
プチトマトと水耕栽培のリーフレタスの続き その2
プチトマトと水耕栽培のリーフレタスの続き その2

SZMDLX トマト支柱 植物 園芸 支柱 つる性植物 観葉植物 誘引 三角形 ガーデニング用 農業用 園芸用

スライド支柱 5本パック LL 90~165cm伸縮

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Profile
ナンシー
ナンシー
駆け出しおばブロガー
神奈川県在住の60代のシングルマザーです。趣味はゆるいランニング。海沿いの道を走るのが好き。甘いものと美味しいパンが好き。2024年12月より膝半月板損傷につき走るのはお休みしています。暇を持て余してるのでブログに初挑戦しています! 足が治ってからの目標は、楽しく美しく走る!です。
記事URLをコピーしました