【右膝半月板損傷⑬】手術後11日目

2025年7月7日現在の入院日記です。入院13日目です(入院初日は1日目、手術当日は0日目で記載しています)。
今日は七夕♪
数日前は覚えていたけど、今日が七夕ということはすっかり忘れていました。外に出ていないし、テレビも一度も観ていませんし。好きなドラマやYouTubeだけスマホかPCで観ているだけで、外が今暑いのかどうかもわかりません。Yahooニュースだけチラ見するようにしています。(;^_^)
さて、今日の昼食は七夕のそうめんでした☆彡☆彡☆彡
ムースゼリーまでついて特別感があって、感激☆おかずも美味しかった♡
※実際の画像はこちら↓

先生の回診に間に合わず・・
今朝、急にリハビリが朝イチの時間に予約が決まって、ベッドの上で先生が回診に来るのを待っていたのですが、なかなか来ず・・リハビリに行く時間になっちゃうけど朝はのんびりしているので(一日中のんびりしていますが)、歯磨きやトイレがまだ済んでいなかったので、歯磨きしないでリハビリ室行くのもいやだし、しばらくスタンバイしてベッドで待っていましたが、なかなか先生が来ないので洗面所まで歯磨きをしに行ってしまいました。毎朝6時にホットタオルの配給と共に起こされるので、顔はあっつ~いタオルで拭いて、洗顔はそれでおしまいとしています。あっつ~いタオルで顔ゴシゴシと、首の後ろに当てると気持ちいいです。^^
ナースステーションの看護師さんに、「先生の回診まだなんですが、歯磨きして来ていいですか?」と声かけをして、看護師さんもいいですよ、というので、歯磨きをしに行きました。もし先生が来たら洗面所まで呼びに来てくれるかも(ナースステーションと洗面所はすぐ近く)、と思っていたのですが、歯磨きだけしてトイレ行かずナースステーションの別の看護師さんに聞いたら、もう回診終わりましたよ、と言われてガーン。(/ω\)ちょうど先生と入れ違いだったみたいです・・残念。。。
毎朝、先生の回診はだいたい8:30-9:00の間に、一般診療が始まる前に、さっと来るそうです、というのを今更ですが看護師さんから聞きました。これからはその時間はじっとしてます!
水抜きとヒアルロン酸注射
午後に予約したシャワーを浴びて、洗面所でドライヤーをのんびりあてていたら、本日の担当看護師さんがバタバタと洗面所までやって来て、
「先生が今、来ちゃったので、すみませんがすぐに部屋に戻ってください!」
と言われました。わたしのカルテに膝が腫れていて水が溜まっている、と書いてあるので、先生が午後の空き時間にサッと来てくれたみたいです。午後は診察していなくて手術だけ、と言っていたから、手術の合間だったのでしょうか?!
というわけで、半乾きのままブラシも通さないひどい髪で病室に戻りました。右膝の水が溜まって腫れていたので、水抜きをしてもらいました。50cc抜きました。良い役目もあるので少し残しておくということでした。注射針は太くて、思わず目をつぶってしまいました。刺した瞬間は、ズキッ、と痛かったです~~💦!出て来たものは水だから透明だと思っていたのに、真っ赤でした。血が混じっているからだそうです。びっくりした。
水抜きしてからヒアルロン酸を注射してくれました。顔にも打ってほしい。笑 膝にヒアルロン酸、聞いたことはあるけど初めてなので、嬉しいです。^^
手術の傷はもうくっついているということで、膝の保護テープを外されました。今日はもうシャワー浴びてしまいましたが、明日のシャワーから保護テープ無しで、直接シャワーのお湯をかけて大丈夫だそうです。
※またまたお見苦しい写真でスミマセン!水抜き前の右足↓

※水抜き後の右足。あまり違いが無いような?!↓

着圧タイツ代わりに包帯の毎日
毎日包帯を、膝下の足にぐるぐると巻いてもらっています。着圧タイツか包帯が必須です。着圧タイツは、痒くなるので包帯にしてもらいました。包帯は包帯で、すぐに緩くなったりで困るのですが。着圧タイツか包帯は、松葉杖が取れるまで毎日続けなければいけないらしいです。術後から6週間は巻いている予定になります。長い・・。今の季節は夏なので、外出たら暑そう・・。8月頭まで包帯の予定です。

車椅子の日は続く
リハビリで松葉杖の練習はしていますが、病室のベッド脇のスペースが狭いということで、まだ松葉杖を置いて行ってくれません。まだ車椅子移動です。松葉杖もリハビリ中に大した距離は歩いていませんが、少し上手になったかな、と思います。
病院の売店に行けるのも、もう少し先になりそうです。車椅子でも隣りの病棟までエレベーターで行けますが、売店が小さくて入り口も狭いので、車椅子で入れる気がしないんですよね・・。看護師さんに頼めば買って来てもらえますが、自分でお菓子とか選びたい・・。もう少し先の楽しみに取っておきます。^^
年齢で分かれる入院中のパジャマ
上の画像で履いているパジャマは楽天市場の綿100%の安いやつです!入院用に3本、色違いで購入しました♪
リハビリ室にも行きやすいように、薄手のジャージも3枚買いました!が、二-ブレースがマジックテープなので、内側が擦れて毛玉が出来てしまったのと、一日中履いているので綿100が気持ちよいので、このチェックのパジャマズボンを入院用にしています!上はTシャツを着ています。
リハビリ室も患者ばかりなので、パジャマでも全然大丈夫でした。印象として、年寄りはほぼ全員、病院の薄緑色のレンタルパジャマ(よく病院で見かける甚平タイプの)を着用、若者は上はTシャツ、下はジャージや短いスポーツタイプのパンツが多い印象です。老若ハッキリと分かれています。老人か若年か、ギリのはざまにいるわたしですが(え?年寄りチームですか?!)、Tシャツにパジャマのズボンで良かったです。若く見えます。^^入院中のTシャツ着用、オススメです。笑
3枚も買ったジャージは退院後のリハビリで通う時に使おうかな♪パジャマはズボンだけなので、Tシャツも大量に入院前に買いました。パジャマ代わりにしています。Tシャツは普段も着るのでたくさん持っていてもいいですよね。